@T COM(アットティーコム)光回線ナビ

  1. 光回線プロバイダー @T COM(アットティーコム)
  2. @T COM(アットティーコム)光回線ナビ
  3. 記事一覧
  4. 家のインターネットをWi-Fi環境で利用する場合、契約はどうなるの?Wi-Fiの種類やサービスの選び方を解説

家のインターネットをWi-Fi環境で利用する場合、契約はどうなるの?Wi-Fiの種類やサービスの選び方を解説

公開日:2024/07/11

家のインターネットをWi-Fi環境で利用する場合、契約はどうなるの?Wi-Fiの種類やサービスの選び方を解説

今や「インフラ」ともいえるインターネットですが、家庭で使用するにはインターネットの契約のほか、デバイスをインターネットにつなぐためにLANケーブルやWi-Fiが必要です。このうちスマホなどの接続にはWi-Fiが最適ですが、Wi-Fiにもさまざまな種類があります。そのため、どのような基準で選択したらよいのか、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、Wi-Fiの概要と併せて、費用と選び方について解説します。これから新生活を始める方にとっては必見の内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは基本から。そもそもWi-Fiとは?

まずは基本から。そもそもWi-Fiとは?

Wi-Fiとは、無線通信によってデバイスをインターネットに接続する技術の名称です。LANケーブルを接続しなくともPCやゲーム機、プリンターなどで通信が可能になります。
自宅などに設置して使うWi-Fiのほか、持ち歩ける「ポケットWi-Fi」を活用すれば、回線工事不要で4G/5G通信電波をつかってインターネット接続が可能になります。
このように、Wi-Fiは自宅や外出先で快適にインターネットを楽しむための必需品といえるでしょう。

なお、Wi-Fiの詳細については以下の記事でも紹介しております。併せてご覧ください。

Wi-Fiとは?できること、規格、メリットを初心者向けに分かりやすく解説!

Wi-Fiとは?できること、規格、メリットを初心者向けに分かりやすく解説!

家に導入できるWi-Fiの種類

家に導入できるWi-Fiの種類

自宅で利用する際に導入できるWi-Fiは、主に「光回線+ルーター」「ポケットWi-Fi」「ホームルーター」の3種類に分類されます。それぞれの特徴や設置の方法について見ていきましょう。

光回線+ルーター

Webサイトを開く際の速さなどに関係する「回線速度」や、利用の時間帯によって回線速度が落ちる恐れの少ない「安定性」を重視するなら「光回線+ルーター」がおすすめです。自宅で使用するのであれば、3種類の中で最も安定して使えるタイプでしょう。
しかし、このタイプのWi-Fiを導入するのには時間がかかります。まず、光回線の提供業者に連絡し、回線を自宅に導入するための工事日を決めなくてはいけません。連絡をしてから工事日までの日数は、平均で2週間から1ヶ月程度が目安とされています。また、実際に回線を自宅内に設置してもらう際の工事時間は30分から2時間程度です。
光回線工事後に「Wi-Fiルーター」をつなげることで、ようやくWi-Fiの利用が可能になります。そのため、導入までのハードルは高めといえるでしょう。

なお、ルーターについてはセキュリティ面で注意しておくべきポイントがあります。詳しくはこちらの記事をご参照ください。 インターネット安心・安全ガイド「ルーターのセキュリティ対策」

ポケットWi-Fi

モバイル通信を利用してWi-Fiを使えるのが「ポケットWi-Fi」です。大手通信事業者をはじめとして、さまざまな通信事業者から販売されています。
持ち運び可能で、購入契約を結べば最短即日で利用できるという導入までのハードルの低さが魅力といえます。光回線と比べて安価な点もメリットの一つです。
しかし、モバイル通信を利用している性質上、電波状況によっては通信の「安定性」が低下する恐れがあります。また、契約するプランによって、月々のデータ通信量が制限されてしまうケースもあるため、使い方には注意が必要です。自宅であまり多くの通信を行わない方や、外出時専用のWi-Fi機器が必要な方には最適といえるしょう。

ホームルーター

「自宅でインターネットを使いたいけれど、光回線を契約するほどの日程的な余裕がない」という方におすすめなのが「ホームルーター」です。ポケットWi-Fiと同様、モバイル通信を利用してインターネットに接続する据え置き型の機器で、ポケットWi-Fiよりも電波が強いという特徴があります。これにより、ある程度の「回線速度」と「安定性」が担保されています。
ホームルーターの利点は、なんといってもポケットWi-Fi同様、契約後は最短即日で利用可能という迅速さ、自宅のコンセントに挿すだけで使える手軽さです。引越しが多い、部屋に回線を導入できないなどの理由から、光回線の契約が難しいという方にも、よく利用されています。
とはいえ、光回線ほどの「回線速度」や「安定性」は期待できません。導入する場合は、慎重に検討しましょう。また、住所変更に際しては、契約している通信事業者にて住所変更手続きを行う必要がある点にも注意が必要です。

家でのWi-Fi利用はどれくらいの費用を要する?

前述した3種類のWi-Fiについて、一般的な費用の相場を表にまとめました。ぜひ、検討材料の一つにしてみてください。

  光回線+ルーター ホームルーター ポケットWi-Fi
安定性
初期費用 ●工事費用
戸建て:20,000〜45,000円
集合住宅:15,000〜45,000円
●契約事務手数料
880〜3,300円
●ルーター代
5,000円(一人暮らし用)
●契約事務手数料
3,300円
●端末代
20,000円
※分割可能なケースあり
※レンタルの場合0円のケースもあり
●契約事務手数料
3,300円
●端末代(購入)
20,000〜30,000円
※分割可能なケースあり
※レンタルの場合0円のケースもあり
月額費用 4,000〜6,000円 4,000〜5,500円 3,000〜4,500円
  • 料金はすべて税込

なお、上述の表はあくまでも相場であるため、より詳細な費用については各通信事業者にお問い合わせください。

工事不要のWi-Fiルーターの選び方

工事不要のWi-Fiルーターの選び方

「ポケットWi-Fi」「ホームルーター」については導入工事無しで利用可能です。今すぐにインターネットを使いたいという方におすすめですが、どちらを選択したらよいのでしょうか。3つのポイントに焦点を当てて見ていきましょう。

使用シーンを考える

まずは、自宅と外出時のどちらで使いたいかを明確にしておきましょう。
自宅のみで使いたいのであればホームルーター、自宅だけでなく外出時にも使いたいのであればポケットWi-Fiがそれぞれ適しています。
なお、自宅で動画コンテンツを長時間視聴したり、オンラインゲームで遊んだりする場合は、ポケットWi-Fiやホームルーターより、通信制限がなく安定している光回線+ルーターが最適です。自宅でのインターネットの用途も考慮して検討しましょう。

通信速度

速度にこだわるのであれば、「ホームルーター」がおすすめです。
据え置き型のホームルーターは、持ち運び可能なポケットWi-Fiよりも全体的に性能が高く、電波強度や安定性、速度の面に差があります。
自宅でのみWi-Fiを使う方で、できるだけ高速なインターネット環境を作りたいのであれば、ホームルーターを選びましょう。
なお、ホームルーターもポケットWi-Fiも、プランによっては一定期間内に利用可能な通信量に上限が設定されています。上限を超えると通信制限が課され、快適にインターネットを利用できなくなってしまうため注意が必要です。

使用人数・デバイス数

自宅でWi-Fiを利用する際、家族や同居人など複数人で利用するシーンもあるでしょう。また、スマホ、PC、タブレットなど複数のデバイスを接続することもあります。
このような場合、ポケットWi-Fiでは力不足となる可能性があります。機種にもよりますが、同時接続可能数は少ないものでは5台程度、多くて15台前後となります。
一方、ホームルーターの同時接続可能数は少なくとも15台前後となっており、複数人、複数デバイスの接続にも耐えられます。

@T COM(アットティーコム)で利用できるWi-Fi

最後に、@T COM(アットティーコム)が提供しているモバイルWi-Fi関連のサービスを紹介します。

WiMAX+5Gホームルーター
工事不要で即日利用可能なホームルーターです。本記事では、プランによってホームルーターでもデータ通信量に制限がかかることがあると紹介しましたが、@T COM(アットティーコム)のWiMAX+5Gホームルーターなら、データ容量無制限でインターネットが楽しめます。 さらに、格安SIMサービス「LIBMO」とのセット割でお得に利用できる点も魅力の一つです。
WiMAX+5G ホームルーターについて詳しくはこちら

光回線なら@T COM(アットティーコム)ヒカリ

光回線の契約なら@T COM(アットティーコム)ヒカリがおすすめです。@T COM(アットティーコム)ヒカリとは、NTT東日本/NTT西日本が提供する「フレッツ光回線」と@T COM(アットティーコム)のプロバイダプロバイダがセットになったインターネット接続サービスで、全国の「フレッツ光ネクスト」提供エリアで利用できます。
「IPv6 IPoE」にも対応しているため、動画の視聴や大容量のファイルダウンロードなどもスムーズです。
月額料金(2年バリューパック)はマンションタイプで4,180円(税込)、ファミリータイプ5,610円(税込)となっています。

@T COM(アットティーコム)ヒカリの詳細はこちら

まとめ

家のWi-Fi環境を整える場合、主に「光回線+ルーター」「ポケットWi-Fi」「ホームルーター」の3種類の方法があります。本記事ではそれぞれの特徴や選び方について紹介しました。
ポケットWi-Fi、ホームルーターは工事不要で使えるため、光回線にありがちな工事までの待ち時間が発生しないという利点があります。どちらを利用するか決める際は、自分の使用シーンや通信環境へのこだわり、接続する機器数など、生活スタイルに合わせて選択しましょう。
@T COM(アットティーコム)では、ホームルーターのほか、光回線もお得にご利用いただけます。気になるサービスをぜひチェックしてみてください。