@T COM(アットティーコム)光回線ナビ

  1. 光回線プロバイダー @T COM(アットティーコム)
  2. @T COM(アットティーコム)光回線ナビ
  3. 記事一覧
  4. 一人暮らしのWi-Fiはどれがいい?様々なタイプを徹底比較

一人暮らしのWi-Fiはどれがいい?様々なタイプを徹底比較

公開日:2024/07/11

一人暮らしのWi-Fiはどれがいい?様々なタイプを徹底比較

自宅でインターネットを使用する場合、固定回線を引く方法のほかに「ポケットWi-Fi」などのWi-Fiサービスを利用する方法があります。各Wi-Fiサービスには長所・短所があるため、十分に理解したうえで自分に合ったものを選択しなければなりません。
本記事では、一人暮らしの方向けにおすすめのWi-Fiサービスを紹介します。
Wi-Fiサービスの種類から、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説するので、一人暮らしの予定がある方や今まさに一人暮らしをしている方は、ぜひチェックしてみてください。

一人暮らしで利用可能なWi-Fi

一人暮らしで利用可能なWi-Fi

Wi-Fiでインターネットに接続する場合、主に次の4つの方法のどれかを使用します。

  • ホームルーターの利用
  • ポケットWi-Fiの利用
  • スマホのテザリングの利用
  • 光回線・ケーブルテレビなどの固定回線+Wi-Fiルーターの利用

まずはこの4つの方法について、概要をご紹介します。

ホームルーター

ホームルーターとは、コンセントに差し込むだけでWi-Fiが利用できる装置で、docomoなど各種大手通信事業者のモバイル回線を使用しています。
コンセントのある場所なら手軽に設置できるため、開通工事や難しい手続きが発生しません。契約後すぐにインターネット接続ができるだけでなく、パソコン・スマホ・ゲーム機・テレビ・家電などの、複数端末で同時接続が可能です。
また、ホームルーターは大手通信事業者がサービスを提供しているため、契約内容に応じてスマホセット割といった割引が適用される場合があります。モバイル回線を使うため安定性などは光回線には劣るものの、手軽に設置できるため、光回線の代用として導入するのもおすすめです。
基本的には自宅に据え置きでの利用となるため、持ち運ぶことはできません。

ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)

ポケットWi-Fiは、手軽に持ち運びができるサイズの小さなWi-Fiルーターです。モバイル回線の電波を受信し、Wi-Fi通信を可能にします。
工事不要のため、端末が届いた段階ですぐにインターネットへ接続できるのが魅力です。また、他のWi-Fi端末に比べて月額料金が安く、手軽に利用できます。
ただし、ポケットWi-Fiのプランはデータ通信量が完全無制限ではないため、利用頻度に合わせた契約プランの選択が必要です。
また、ポケットWi-Fiはモバイル回線を利用するため、電波が届く範囲内でしか使えません。地下鉄や建物内など、電波が弱い場所では快適なインターネット通信ができない恐れがあります。
もし自宅がモバイル回線の電波が弱い場所だった場合、満足に通信ができません。そのため、ポケットWi-Fiの提供企業では、手軽にポケットWi-Fiを試せるように「ポケットWi-Fiのお試しレンタル」「1週間以内の端末返却でキャンセル可能」などのサービスを実施しています。

スマホのテザリング

テザリングとは、スマホをWi-Fiルーターとして手軽に利用できる機能です。日常的に持ち歩いているスマホがWi-Fiルーターの代わりとなるため、回線を新たに契約する必要はありません。外出時の荷物が減るだけでなく、スマホ以外の端末で手軽にWi-Fiを利用できます。
ただし、テザリングはスマホの通信容量を消費するため、大容量のデータ通信を行ってしまうと通信制限がかかってしまう恐れがあります。スマホの契約プランによってテザリングで使用できるデータ通信量は異なるため、利用する際は使用できる容量を事前に把握しておきましょう。

光回線・ケーブルテレビなどの固定回線(+Wi-Fiルーター)

光回線やケーブルテレビなどの固定回線は、ルーターに接続することで、Wi-Fiを使ったインターネット通信が可能になります。
固定回線は光ファイバーケーブルを部屋まで引き込む工事を行う必要がありますが、マンションやアパートなどの集合住宅で、すでに光回線の開通工事が完了している場合、工事不要で利用開始できるかもしれません。
ビデオチャットやオンラインゲームなどの大容量データ通信を行う場合は、安定した通信環境かつデータ通信量の無制限な固定回線がおすすめです。
ただし、物件によっては契約したいプロバイダの光回線を導入できないかもしれないため、あらかじめ不動産会社や管理会社に回線状況を確認しておきましょう。なお、光回線は導入までに最低でも2週間以上かかるほか、他のWi-Fi端末に比べて月額料金や工事費用の価格相場が高い傾向にあります。

それぞれのメリット・デメリット

ご紹介した4つのWi-Fiのメリットとデメリットをまとめました。

Wi-Fi メリット デメリット
ホームルーター ・導入や、導入後に引っ越す際の手続きが簡易である
・光回線の工事が不可能な物件でも手軽に導入できる
・持ち出して使えない
・安定したモバイル回線の電波が必要
・天候などにより速度低下が起こる可能性がある
・使いすぎると通信制限がかかる恐れがある
・プランや条件の内容によっては、光回線と月額料金があまり変わらないことも
ポケットWi-Fi
(モバイルWi-Fiルーター)
・外出先で国内外問わずWi-Fiが利用できる
・安価に通信環境を整えられる
・サービス内容が豊富かつ多様である
・安定したモバイル回線の電波が必要
・天候などにより速度低下が起こる可能性がある
・データ通信量に制限が設けられているサービスが多い
デザリング ・新たに回線を契約する必要がない
・簡単な手続きで利用開始できる
・スマホのデータ通信量を消費する
・データ通信量を超えてしまうと、スマホの利用時にも通信制限がかかる
光回線 ・高速かつ安定した通信速度で利用できる
・データ通信量が無制限で利用できる
・TVサービスや光電話に契約できる
・初期費用や運用コストが高い傾向にある
・工事が必要で、開通までに時間を要する

一人暮らしの方のWi-Fiの選び方

一人暮らしの方のWi-Fiの選び方

データ通信の使用量は、利用頻度や用途によって異なります。快適にWi-Fiを利用するためには、どのような条件に注意すればよいのでしょうか。
ここでは、生活スタイルやインターネットの用途別に、Wi-Fiの選び方を紹介します。

オンラインゲームなど大容量・安定的な回線が必要

オンラインゲームやビデオチャットなどの大容量データ通信を行うためには、高速通信に対応しているインターネット回線を選択することが必要です。
高速かつ安定した通信を求めるのであれば、固定回線が適しています。光回線は、一般的にデータ通信量が無制限のため、データ通信量を気にせず気軽に楽しむことが可能です。
また、工事不要で高速通信を利用したい場合は、5Gに対応したホームルーターが向いています。しかし、ホームルーターやポケットWi-Fiは、契約先によって1ヶ月に使用できるデータ容量が制限されているため、注意が必要です。また、一部のプロバイダでは、短期間に一定の水準を超えたデータ送信を行うと、速度制限がかかります。

引越し頻度が高い、または予定がある

開通工事が必要な光回線の契約はその都度時間や費用がかかるため、引越し頻度が高いと大きな負担になってしまいます。
開通工事は申し込みから最低でも2週間以上の時間を要し、長ければ1ヶ月~2ヶ月待つことも珍しくありません。そのため、引越しの頻度が高いと、そのたびに工事を待つ機関が発生してしまいます。
一方、ホームルーターやポケットWi-Fiは工事不要で、端末を受け取ったその日からインターネット接続が可能です。「物件の事情で工事が行えない」「すぐにインターネットを使いたい」といった状況であれば、ホームルーターやポケットWi-Fiの利用が最適です。

外でも使いたい

図書館やカフェなどの外出先でインターネットを利用した作業をする機会が多いのであれば、持ち運びできるポケットWi-Fiや、スマホのテザリング機能が役に立つでしょう。
ポケットWi-Fiは、端末の持ち運びが可能で、場所を選ばずにWi-Fiの利用が可能です。スマホのテザリングは、スマホがWi-Fiルーター代わりとして使用できるため、荷物を増やさず手軽にWi-Fiを利用できます。
ただし、スマホのテザリングは、利用できるデータ通信量が限られているため、契約しているプランのデータ通信量を超過してしまうと、スマホに通信制限がかかります。
外出先でテザリングを頻繁に使うのであれば、あらかじめ契約プランを大容量のものにしておくなど、用途に合わせて契約を見直しておきましょう。

とにかく安くしたい

Wi-Fi導入時に利用料金の安さを求めるのであれば、ポケットWi-Fiやテザリングをおすすめします。ホームルーターや光回線などの固定回線に比べて、月額料金が安く設定されているためです。
テザリングを使用する前提でスマホの契約プランを大容量のものにしておくのもおすすめです。スマホの契約単体で見ると高くなってしまいますが、スマホの契約のみに一本化することで、複数の契約を組み合わせる方法よりも安く済ませられる場合があります。
ちなみに、Wi-Fiの導入費用を可能な限り抑えたい場合は「初期費用の割引」「月額料金の割引」などのキャンペーンをうまく活用しましょう。

インターネットなら@T COM(アットティーコム)ヒカリ

@T COM(アットティーコム)

光回線でWi-Fiを新たに契約、または乗り換えを検討している方におすすめしたいのが@T COM(アットティーコム)ヒカリです。安定した回線とお得な利用料金で、インターネットを快適に利用できます。
「LIBMO×光セット割」、「auスマートバリュー」など、スマホとのセット割も対応しています。

詳細は、以下のWebサイトをご覧ください。
@T COM(アットティーコム)ヒカリの詳細はこちら

@T COM(アットティーコム)で契約できるWi-Fi

@T COM(アットティーコム)にはホームルーターサービスがあります。

【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L11
コンセントにつなぐだけで、すぐに利用開始できるホームルーターです。高速通信が可能なため、快適にインターネットを利用できます。
サイズ 約W70×H182×D124mm
質量 約599g
有線LAN規格 1000BASE-T(ギガビット対応)
100BASE-TX
10BASE-T
2ポート
無線LAN規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz・5GHz)

まとめ

一人暮らしに最適なWi-Fiを選ぶ際は、それぞれのメリットとデメリットを理解しておきましょう。改めて最後に一覧表にまとめました。

Wi-Fi メリット デメリット
ホームルーター ・設置が簡単
・引越しの手続きも容易
・速度低下や通信制限のリスク
・月額料金が高め
ポケットWi-Fi
(モバイルWi-Fiルーター)
・どこでもWi-Fiが利用できる
・低価格
・サービスの種類が豊富
・速度低下や通信制限のリスク
デザリング ・回線の新規契約が不要
・簡単な手続き
・スマホのデータ通信量を消費
光回線 ・高速かつ安定した通信速度
・データ通信量が無制限
・初期費用や運用コストが高い
・導入までに時間がかかる

一人暮らしで自宅に限らず外出先でもインターネットを便利に使いたいのであれば、ポケットWi-Fiがおすすめです。
また、引越しが頻繁にある場合は、ホームルーターやポケットWi-Fi、テザリングなどが候補となります。
一方、光回線といった固定回線は開通工事が必要とはいえ、高速かつ安定した通信ができます。そのため、オンラインゲームやビデオチャットなど、大容量なデータ通信を頻繁に行う方におすすめです。

インターネット契約に際しては、お得に利用できる@T COM(アットティーコム)をぜひご利用ください。 @T COM(アットティーコム)の詳細はこちら

  • 本記事の情報は2024年6月時点のデータに基づくものです。